能・狂言、セミナーやワークショップなどのブログです。
4回目の「太鼓のワークショップ」時間が変わります。
8月2日(日)の4回目の「太鼓のワークショップ」は、時間が変更になります。

太鼓のワークショップ

午前11時開始になります。  午後1時までです。

場所は変わりません。和歌山市民会館4階和室です。

太鼓のワークショップ

注意してお越しください。

このあとは、期間が空いて、9月26日まで練習はありません。

10月11日(日)の薪能本番に向けて、ご自宅での練習をお願いします。
【2015.07.28 Tuesday 19:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| セミナー&ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第40回日前宮薪能
日前宮の薪能に行ってきました。

今年で、40回目だそうです。

6時30分開演ですが、開場の5時45分から、大勢の人が並んでいました。

日中の暑さも、日が沈むと風も吹いて、過ごしやすくなりました。

火入れ式や挨拶のあと、宮楠昂之君の舞囃子「吉野天人」。

宮楠君は、現在中学3年生。小学校2年生の時から、当会の「能ワークショップ」に参加しています。

日前宮薪能   日前宮薪能

立派な舞を見ていると、あのやんちゃで落ち着きのなかった子が…と少し感慨深いものがあります。

続いて大蔵流狂言「鬼瓦」。茂山七五三師と宗彦師。

日前宮薪能   日前宮薪能

会場が笑いで包まれます。

七五三師は、普段から楽しい方です。

小林慶三師の仕舞「羽衣」。

日前宮薪能

83才の先生が、天女になり、羽衣を付け、空に消えていきます。

日前宮薪能

能は、「高砂」、今回は、半能で、その後半部分を演じます。

住吉明神の分林道治師とワキの原大師。

日前宮薪能

住吉明神が、神々しく、颯爽と舞い、悪魔を払い、民の長寿を寿ぎ、平安な世を祝福します。

日前宮薪能   日前宮薪能
今回の囃し方の太鼓は、今「太鼓のワークショップ」をお願いしている前川光範師のお父さんの光長師。

日前宮薪能

手組を教わっているので、興味深く見てしまいました。

【2015.07.27 Monday 00:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| その他の能狂言 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第40回日前宮薪能
 7月26日(日)「日前宮薪能」が開催されます。

日前宮薪能

そこに、プロの能役者に交じって、当会が毎年行っている「能ワークショップ」に小学2年生から参加している、現在中学3年生の宮楠昂之君が出演します。

「日前宮薪能」に参加することになって、3年目になります。

宮楠君は、昨年も、新聞に取り上げられています。

読売新聞記事

当日は、宮楠君が、舞囃子「吉野天人」を。その「能ワークショップ」を指導していただいている小林慶三師が、仕舞「羽衣」を。

茂山家より、七五三師と宗彦師が、狂言「鬼瓦」を。

そして、分林道治師が、能「高砂」を披露します。

皆さん、いつも薪能に出演していただいている方々ばかりです。

午後6時30分開始。

入場無料ですが、入場券が必要です。


【2015.07.24 Friday 10:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 伝統芸能 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第63回 和歌山港まつり花火大会
 和歌山では、港まつりが終わると、いよいよ夏だなぁと実感してきますね。

大勢の人出で賑わう、その港まつりに行ってきました。

今年で、63回目だそうです。

3000発の花火が、1時間かけて上がります。

港まつり   港まつり   港まつり

花火が上がるたびに、会場から、拍手や歓声が沸き起こります。

間近だからこそ味わえる、音や振動も楽しみます。

港まつり   港まつり   港まつり

会場のあちこちに募金箱を設置しています。

資金が不足するのは、どこでも同じだなぁと妙なところに共感してしまいます。

港まつり   港まつり
【2015.07.21 Tuesday 19:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| まつり | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第3回「太鼓のワークショップ」
7月18日(日)和歌山市民会館で、「太鼓のワークショップ」の3回目の練習がありました。

 一昨日、昨日と台風に伴う雨が続いていましたが、ようやくその雨も上がりました。

青空の下、和歌山城も窓から見えています。

太鼓のワークショップ

今日は、小学生以下の参加が6名、中学生以上が8名。少し少ないですね。

2回目までで、手組は教えてもらったので、あとは、それを組み合わせて覚えるだけ…。

でもそれがなかなか難しそうです。

小さな子どもたちは、苦労しています。

太鼓のワークショップ

あと2回の練習で本番なので、お父さんやお母さんの方が心配。

先生に演奏してもらい、それを撮影して自宅で練習するということに。

太鼓のワークショップ      太鼓のワークショップ

頑張ってくださいね。

中学生以上の方は、順調に進んでいるようです。

今日は、続けて演奏して、所々手直しをしてもらいます。

太鼓のワークショップ     太鼓のワークショップ

手の上げ方、その角度、掛け声・・・

最後に、「うちあげ」という手組を教わって、すべてです。

太鼓のワークショップ     太鼓のワークショップ

こちらも、練習終了後に、先生を囲んでの質問タイムが、恒例になりつつありますね。


【2015.07.18 Saturday 22:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| セミナー&ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |