能・狂言、セミナーやワークショップなどのブログです。
高津子山を桜の山に 5月の作業
5月31日(日)は、「高津子山を桜の山に」事業の 5月の作業日です。

「新緑」が次第に「深緑」という言葉がふさわしくなってきますね。

高津子山を桜の山に

春から初夏にかけて、草木の勢いも増し、木々の繁茂する季節です。

月に一度、綺麗にしている山道も、すぐに覆われてしまいます。

高津子山を桜の山に

次第に暑くなり、作業もたいへんだと思います。

高津子山を桜の山に

水分の補給も怠りなく、体調に十分注意して、作業してください。

いつものように午前9時30分、元ロープウェイ発着場集合。

簡単な昼食を挟んで、午後3時までの予定です。

都合のつく時間だけの参加、午前のみ。午後のみの参加も大歓迎です。


【2015.05.28 Thursday 20:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 高津子山を桜の山に | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
再び、野村萬斎狂言会
嬉しいお知らせです。

和歌の浦万葉薪能の会は、平成21年に10周年記念事業として、また平成25年に15周年記念事業として「野村萬斎狂言会」を開催してきました。

野村萬斎狂言会 10周年「蝸牛」

その15周年の舞台で、萬斎師は、「次はまた20周年の時に来ます。」と約束してくれました。
野村萬斎狂言会  野村萬斎狂言会 「棒縛り」

それが、来年再び「野村萬斎狂言会」を和歌山県民文化会館との共催で開催することになりました。

実は、萬斎師を招聘した会社が、いろいろな理由で開催できなくなってしまったので、今までの経緯から、そのお手伝いをすることになっていた当会が、引き受けることになりました。

演目は、今協議中です。

開催日は決まっていて、平成28年3月2日(水)です。

少しフライング気味ですが、とりあえず報告です(笑)

また、和歌山市内で、あの萬斎師の、あの声を聴き、あの姿を見ることができます。

野村萬斎狂言会 解説中  野村萬斎狂言会 棒縛り  

演目やチケットの発売等、決定次第、お知らせします。

前回のように、友の会会員の皆さんからの先行販売になると思います。

【2015.05.25 Monday 20:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 野村萬斎狂言会 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
和歌祭り2015
 今年の紀州東照宮の例大祭「和歌祭り」は、5月17日です。

和歌祭り ポスター

紀州東照宮は、徳川家康の十男である紀州藩祖、徳川頼宣により創建されました。

元和元年(1622)に始まり、今年393年目になる、伝統のある祭りです。

かつては、日本三大祭りの一つと言われたほど盛んな祭りでしたが、今は、かつて姿を取り戻そうと、地域の人々を先頭に頑張っています。

神職に続いて、重厚な神輿が、108段の石段を威勢よく下って行きます。

和歌祭り   和歌祭り  

それを見ようと、大勢の見物人が押し掛けます。

そして、その神輿に続いて、様々な行列が和歌浦を練り歩きます。

和歌祭り    和歌祭り

かつては、陸上では、紀州の武勇や心意気を表現した行列が、神輿に従い、海上では御関船を浮かべて、陸海挙げてのお祭りだったようです。

和歌祭り      和歌祭り

現在は、御関船がなくなり、陸上での渡御だけになっています。

和歌の浦万葉薪能の会として、お祝いを紀州東照宮にお届けし、御下がりを頂いてきました。

紀州東照宮おさがり


【2015.05.14 Thursday 00:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| まつり | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
ひがたであそぼ!
5月16日(土) 和歌の浦干潟の観察会「ひがたであそぼ」が開かれます。

ひがたであそぼ

「わかのうらひがた倶楽部」が、和歌山大学生物学教室の協力を得て、毎年2回春と秋に開催しています。

和歌山市の中心部を流れる和歌川の河口には、和歌浦湾から打ち寄せる波と、和歌川からの流れによってできた砂洲が、長く伸びています。

和歌の浦干潟

そして干潮時になるとその砂洲の内側に、広大な干潟が姿を現します。

和歌の浦干潟

環境省の日本の重要湿地500にも指定されている、近畿地方最大規模、甲子園球場が12個も入る干潟です。

300種を超える生物も生息しています。

今のところ、天気予報は芳しくないですが、今まで雨のために中止になったことがない行事です。

水ぬるむ季節で、水遊びにも最適です。

様々な生き物や刻々と変わって行く干潟の風景もお楽しみください。

ひがたであそぼ     ひがたであそぼ

午前10時集合。午後12時までの予定です。

汚れてもよい服装で、帽子と長靴は忘れないでくださいね。

バケツやスコップも持ってきてくださいね。

和歌の浦干潟



【2015.05.11 Monday 20:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 協働事業 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第2回セミナー「万葉の故地・和歌の浦を写す」開催しました。
 5月10日(日)特定非営利活動法人「和歌の浦万葉薪能の会」の第2回セミナー「万葉の故地・和歌の浦を写す」を開催しました。

1時30分集合ですが、準備のため、少し早く集まります。

万葉の故地 和歌の浦を写す

集合場所の高津子山の麓にも、いろんな花が咲いています。

万葉の故地 和歌の浦を写す     万葉の故地 和歌の浦を写す

参加される方が、時間前に続々と集まり、40名での撮影行が始まります。

万葉の故地 和歌の浦を写す 当会会長からの説明

万葉の故地 和歌の浦を写す 松原時夫先生 松原先生からの説明

少し下って、新和歌観光ホテルの横から、田ノ浦に下ります。

田ノ浦を一望するところでは、皆さんカメラを構えます。

万葉の故地 和歌の浦を写す

松原先生に、いろんな質問をしながら、撮影が続きます。

万葉の故地 和歌の浦を写す    万葉の故地 和歌の浦を写す

技術的なこと、絞りやシャッタースピードの設定の仕方、構図の取り方、撮影に適した時期等、何でも質問に答えてもらいます。

万葉の故地 和歌の浦を写す 田ノ浦の在所です。

浪早崎トンネルを抜けて雑賀崎へ。

万葉の故地 和歌の浦を写す    万葉の故地 和歌の浦を写す

雑賀崎の集落の特徴や撮影の仕方なども説明してもらいます。

万葉の故地 和歌の浦を写す    万葉の故地 和歌の浦を写す

漁船や港をゆっくりと撮影して、ここで解散になります。


万葉の故地 和歌の浦を写す

歩き足りない方は、坂道を越えて灯台へ向かう人、雑賀崎の中を撮影する人、様々です。

因みに、松原先生は、少し雑賀崎を撮影していくとのことでした。

【2015.05.10 Sunday 22:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| セミナー&ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |