能・狂言、セミナーやワークショップなどのブログです。
和歌の浦講座に行ってきました
寒いですね。

私も、風邪気味で、少し咳き込んでいます。

昨夜の高校の同期の忘年会は欠席しましたが、何とか動けるようになってきたので、今日の「名勝和歌の浦講座」に行ってきました。

今回は、いつもの玉津島神社ではなく、和歌浦中の西正寺が会場です。

西正寺

前は、よく通るのですが、お邪魔するのは初めてです。

白壁に鬼瓦が埋め込まれています。

西正寺の塀

250年前、西正寺がこの地に再建された時の鬼瓦だそうです。

西正寺

綺麗に手入れされた境内を抜けて、本堂に上がります。

和歌の浦講座 西正寺

開始までには、まだ少しある時間帯でしたが、すでに30人以上の方が腰を掛けていました。

始まる頃には、50人以上になっていたでしょうか。

立派な本堂で、凝った細工の欄間に目を奪われます。

西正寺   西正寺

今回の講座は、長く市立博物館の学芸員として、南方熊楠など日本近代史の研究をされていた武内善信氏による、「名勝和歌の浦と雑賀衆」です。

「雑賀」という地名の範囲から始まり、「雑賀衆」とは… また「雑賀一向衆」との違いは…

和歌の浦講座 武内善信
  
信長と本願寺が争った「石山合戦」と雑賀衆・和歌の浦との関係など、ご自身も浄土真宗本願寺派の僧でもある、武内氏の身振りを交えた熱弁に、休憩を取るのも忘れて、皆さん熱心に聞き入っていました。

次回は、1月19日(日)場所は、あしべ屋妹背別荘です。

第6回名勝和歌の浦講座

【2013.12.22 Sunday 21:04】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 協働事業 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第5回 名勝和歌の浦講座
12月22日(日)午後1時30分から、5回目の「文化財担当者と学ぶ 名勝和歌の浦講座」を開催します。

和歌の浦講座

今回は、「名勝和歌の浦と雑賀衆」と題して、和歌山城整備企画課の武内善信氏が講義をしてくれます。

武内氏は、南方熊楠の研究者として知られている方ですが、どんな話をされるのか期待されます。

また今回は、いつもの玉津島神社ではなく、和歌浦中1-3-6 浄土真宗本願寺派西正寺です。

間違えないようにお願いします。

明光通りにつながる道沿いにあります。

境内には、武者小路実篤の姉伊嘉子の墓があります。





大きな地図で見る
【2013.12.18 Wednesday 23:16】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 協働事業 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
第29回 クリーンアップ和歌の浦
押し詰まってきましたね。

何ということなく、忙しないような気がします。 

さて、12月22日(日)は、29回目の「クリーンアップ和歌の浦」です。

今回は、紀州東照宮です。

クリーンアップ チラシ

紀州初代藩主徳川頼宜(よりのぶ)により、東照大権現(家康)を祀る社として元和元年(1621)に創建されました。

現在は、その頼宜も合祀しています。

東照宮 鳥居

鬱蒼とした木々に囲まれた参道には青石が敷き詰められ、両側には石灯籠が並びます。

東照宮 参道

鍵の手に曲がると、下馬橋を渡って、急勾配の108段の石段に続きます。

東照宮 下馬橋

石段の上には、朱塗りの楼門が廻廊を供えて建っています。

東照宮 楼門

9時30分から12時までの予定です。

年末の忙しい時期になりますが、奮ってご参加ください。







大きな地図で見る
【2013.12.15 Sunday 22:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| クリーンアップ和歌の浦 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
晩秋の紀三井寺
12月8日の日曜日は、「高津子山を桜の山に」の作業後、忘年会でした。

34名の方に参加していただき、楽しく賑やかな時を過ごしました。

お酒もかなり進んだようですが、皆さん無事に帰られたでしょうか(笑)



始まる前に、少し時間があったので、いつもは和歌浦から眺めている紀三井寺に出かけました。

正式名称は、紀三井山金剛宝寺護国院といい、西国三十三ヶ所の第二番札所です。

紀三井寺 楼門

ここの紅葉も、今年の夏の暑さのせいで、少し焼けているようです。

紀三井寺の紅葉

境内に多い桜の木は、すべて葉を落としていたので、紅葉は少し寂しい状態です。

晩秋の紀三井寺境内

かつては、真言宗山階派でしたが、今は独立して救世観音宗総本山となっています。

多くの善男善女が参詣しています。

比較的年齢の高い方が多いので、231段の急な石段は、少し渋滞気味です。

その石段の脇に、紀三井寺の名前の元になった井戸があります。

紀三井寺 清浄水 清浄水と 紀三井寺 楊柳水 楊柳水

あと一つ吉祥水は、少し離れています。

石段を登りきると、重文の六角堂があります。

並んで、同じく重文の鐘楼、その前には、樹齢400年、幹回り6mの大楠もあります。

紀三井寺 鐘楼鐘楼と 紀三井寺 大楠 大楠

本堂に参拝して、脇の石段を上がるとこれも重文の多宝塔があります。

紀三井寺の多宝塔

ここからは、和歌山城から、秋葉山、和歌浦、海南にかけての眺望が楽しめます。







【2013.12.09 Monday 21:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| その他 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
高津子山を桜の山に
次の日曜日、12月8日は、 「高津子山を桜の山に」事業の12月の作業日です。

今回は、終了後に開く忘年会のため、午後12時までの予定です。

山は、まだまだ紅葉です。

高津子山

作業をしている時も、休憩をしている時も、側にはずっと明るい海があります。

海

今年最後の作業日になります。

奮ってご参加ください。

チラシ


【2013.12.07 Saturday 00:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 高津子山を桜の山に | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |