能・狂言、セミナーやワークショップなどのブログです。
今年の万葉薪能は、10月13日(日)です。
今年の薪能は、10月13日(日)。

15年目になります。

場所は、ずーっと片男波公園野外ステージ。

すっかり和歌山の秋の風物詩として親しまれています。

万葉薪能チラシ表

寺社や自治体主催ではなく、完全に民間が主催する薪能で、15年続いているところは殆どないようです。

15年前、この薪能を始めた頃は、各地で薪能が開催されていましたが、今はそれも少なくなっています。

そんな中、公演を続けることができたのは、会員各位の努力は当然ですが、それにもましてスポンサー並びに友の会会員として支えてくださる皆様、チケットを購入してくださる皆様のおかげと感謝しています。

  若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴鳴き渡る

山部赤人の万葉歌の地元和歌の浦で、その歌にちなんだ能「鶴」を上演したいと思って始めた会です。

薪能 鶴 第1回薪能「鶴」

その感動が忘れられずに、知らないうちに15年が経っています。

役員を始め、運営委員の顔ぶれも変わってきて、初回から参加している者は、数えるほどになっていますが、その心持は引き継がれていると思っています。

出演も、喜多流の松井彬師と観世流の小林慶三師に交代で勤めていただいています。

松井彬 松井彬師  小林慶三 小林慶三師

15年の間には、最初は一人でシテを演じていただいていた小林師も途中から、片山清司師と前シテ後シテと分けるようになり、ここ2回の公演では、能は片山師に任せて、ご自身は仕舞を演じられることに。

その片山清司師も2年前、10世片山九郎右衛門を襲名しました。

片山九郎右衛門 片山九郎右衛門師

また今年6年目になる「能ワークショップ」で、最初ぎこちない仕舞を舞っていた子が、成長して本当の舞台でプロの能役者と共演するまでになっています。

宮楠昂之君

月日の経つのは、本当に早いものですね。

まだまだ続けていきたいと思います。

より一層のご協力をお願いします。

万葉薪能チラシ裏









 
【2013.09.28 Saturday 16:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 今年の薪能 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
「高津子山を桜の山に」 9月の作業
9月29日(日)は、7月から中断していた「高津子山を桜の山に」の作業日です。

夏の間に、繁茂した雑木や雑草を綺麗にします。

植物の繁殖力は、目を見張るものがあり、少しの間でも、ところによってはジャングルのようになっています。

高津子山を桜の山に チラシ

午前9時30分、いつものように、元ロープウェイ発着場集合です。

午後3時まで行います。

幾分涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑いかと思います。

参加していただける方は、十分気を付けてお越しください。

豚汁とおにぎりの簡単な昼食は、ご用意します。 

高津子山での昼食

午前中、午後のみの参加の方も、大歓迎です。



大きな地図で見る
【2013.09.26 Thursday 22:30】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 高津子山を桜の山に | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
夕日を見る会 2013年9月
9月23日秋分の日に、トンガの鼻自然クラブ 主催の「夕日を見る会」が開かれました。

雑賀崎灯台周辺で、春と秋に開催するようになって、10年。

20回目の開催のようです。

ここ数年は、天候に恵まれませんでしたが、今日は良い天気です。

夕日を見る会

2時開始予定ですが、その前から、お天気に誘われて、皆さん続々と来られます。

夕日を見る会 売店

当会は、玉津島保存会と共同で、ぜんざいと燻製の模擬店を出店します。

役員にとっては、3日間連続の行事で、疲れもピークです。

夕日を見る会 きぃちゃん

和歌山国体のマスコット、きいちゃんも登場です。

夕日を見る会 夕日の写真コンテスト

灯台では、「夕日の写真コンテスト」を。

力作揃いが並んでいます。

夕日を見る会

舞台では、地元のバンドが演奏します。

大勢の人が、詰め掛けてくれて、燻製は完売です。

季節がら、ぜんざいは、少し残りました。

5時で終了ですが、まだまだたくさんの人がいます。

夕陽は、これからです。

片づけて、帰りがけに、その夕陽を一枚だけ。

雑賀崎の夕陽


【2013.09.23 Monday 22:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 自然 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
「能ワークショップ」4回目の練習
9月22日(日)午後2時より、和歌山市民会館4階和室にて、「能ワークショップ」の4回目の練習が行われました。

当会の役員は、21日の竹燈夜に引き続いての行事で、少し疲れ気味です。

「能ワークショップ」も、3回の練習が終わり、未経験の方も、家でも練習されているようで、それぞれ上手に舞うようになってきました。

昨年の薪能「鞍馬天狗」の舞台で、片山九郎右衛門師と共演した子どもたちは、自信を持って、堂々と舞っています。

能ワーク   能ワーク

能ワーク


1回目、2回めの子どもたちは、初々しく舞っています。

能ワーク   能ワーク 

能ワーク

子どもたち全員でも謡「小袖曽我」の練習前は、楽しそうに。

能ワーク

でも、練習に入るときっちりと。

大人の方は、今日は休みが多く、5名の参加です。

能ワーク

仕舞「老松」は、一人ずつで習ったあと、未経験の方、3名で練習。

能ワーク

大人の経験者の方は、それぞれ一人で舞います。

能ワーク    能ワーク

次回は、10月6日(日)小林慶三師の自宅能舞台での練習になります。

実際の能舞台での練習で、臨場感もたぁまってきますね。

あと2回の練習で、いよいよ本番の舞台です。




 
【2013.09.22 Sunday 22:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| セミナー&ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
名勝和歌の浦 竹燈夜 in 妹背山
9月21日(土)午後6時より、和歌の浦の妹背山にて、『竹燈夜 in 妹背山』を開きました。

天候にも恵まれ、大勢の方々にお越しいただきました。

三断橋を渡る人が引きも切らず、1000人以上の人が来られたようです。

ここ和歌浦では、初めての行事でしたので、準備等、なかなか大変でした。

当日も、午後1時集合。 それぞれの持ち場に分かれて、準備を始めます。

竹燈夜in妹背山

あらかじめ用意した、竹燈籠を島の周囲に並べます。

竹燈夜in妹背山

午後6時、夕焼けに包まれます。

夕焼け

日が落ちて、篝火に火を入れ、竹燈籠に火を灯します。

篝火   

次第に暗くなる中で、浮かび上がる竹燈籠。

干潟に灯影が映り、幻想的な雰囲気に包まれていきます。

竹燈夜in妹背山  竹燈夜in妹背山

経王堂や多宝塔もライトアップされます。

竹燈夜in妹背山 観海閣   多宝塔

もう一つライトアップされた「観海閣」では、和歌の吟詠が行われています。

竹燈夜in妹背山 観海閣

「観海閣」は、お月見らしく、ススキと萩が飾られ、お団子が供えられています。

竹燈夜in妹背山 観海閣

7時過ぎ、名草山のやや北、県立医大のところに月が昇ります。

竹燈夜in妹背山

今年は、満月が19日だったので、今夜は「立待の月」ですね。

「旧あしべ屋別荘」では、『語りの森』の皆さんによる「読み聞かせ」が始まります。

妹背山別荘

松本惠昌住職による、お万の方のお話も続いています。

そうしている間にも、人々が三々五々やってきては、それぞれの時を刻んでいます。

竹燈夜in妹背山

15年目になった、10月の万葉薪能に続いて、この観月会も、和歌山の秋の風物詩の
一つになってくれれば嬉しいですね。




【2013.09.22 Sunday 00:00】 author : 和歌の浦万葉薪能の会
| 竹燈夜 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |